営業マンとの出会い
モデルハウスを見学しよう!といざ住宅展示場へ。
結構緊張しませんか?
どんな営業マンが出てくるのだろうかとか。
がつがつ営業されたら嫌だなぁとか。
不潔な人だったら嫌なだなぁとか。(笑)
会社によっては営業ではなくて、ハウスアドバイザーさんが案内してくれるところもあるかと思います。
担当者との出会いは運?
これは会社によってまちまちだと思いますけど、
それなりに人員がいる会社だと「接客順」や「当番制」というものがあります。
接客順だと、よく契約が取れる営業から優先して接客を行っていくローテーション制ですね。
当番制だと接客は基本的に当番の人が受け持つというような方法です。
お客さんが重なったり、打ち合わせでアポイントがあって対応できないときなんかは飛ばして次の担当が接客します。
他にも店長さんがお客さんを見て、接客の担当を指示する場合もあると思います。
お客さんからすると、初回来場でどんな営業さんが担当になるのかは「運」による部分が大きいんですね。
住宅営業は建築屋でもありますけど、サービス業でもあるんですね。
やっぱりお客さんとも「合う」「合わない」ってあります。
逆にいうと絶対この人には売りたくない!っていうお客様も中にはいらっしゃるんですけどね 😡
担当変更をお願いする
せっかくその会社の家づくりや仕様を気にいったとしても、担当者と合わない。嫌だっていうのは、悲しいかなあると思いますし、
担当者が嫌だからという理由だけで会社を妥協するのももったいないと思います。
そんなときは遠慮なく担当さんをチェンジしてもらった方が良いです。
後々絶対にトラブルやストレスを抱えることになって満足な家づくりができない可能性が高まりますから。
ちょっと言いにくいとは思いますけど、「年が近い営業さんに担当して欲しいんです」とか、「経験豊富な方に担当して欲しいんです」って
店長宛に電話するのも手ですし、近くに違う店舗があるならそちらに行って対応してくれた営業さんに相談するのもありですよ。
それでも担当を変えてくれなかったり、納得いく対応をしてもらえない場合は所詮その程度の会社だったんだと割り切ればいいです。
せっかくのマイホーム計画!信頼できる担当者さんに出会って満足いくお家づくりができますように 😆